Skip to content
logo

Guppy Web Service

FileMaker App -- for you, for me, for everyone

  • ホーム
  • Guppy Web Serviceについて
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • FileMaker
  • システム開発
  • セミナー
  • 事業計画
  • Uncategorized
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Qiita
  • note
セミナー

2022/05/11 セミナー登壇します

By Atsuko Sekiguchi

こちらでのアナウンスが前日になってすみま … More 2022/05/11 セミナー登壇します →

2022/05/11 セミナー登壇します2022/05/10FileMaker, セミナー
お知らせ, 事業計画

2022年 第1四半期報告と第2四半期に向けて

By Atsuko Sekiguchi
事業計画

早いもので、今年3ヶ月が終わりました。2 … More 2022年 第1四半期報告と第2四半期に向けて →

2022年 第1四半期報告と第2四半期に向けて2022/04/04事業計画
セミナー

2022/02/17 事例セミナー登壇します

By Atsuko Sekiguchi
20220217seminar

何度かお声がけをいただいている、株式会社 … More 2022/02/17 事例セミナー登壇します →

2022/02/17 事例セミナー登壇します2022/02/07FileMaker, セミナー
お知らせ, 事業計画

2022年 事業計画

By Atsuko Sekiguchi
事業計画

あけましておめでとうございます。Gupp … More 2022年 事業計画 →

2022年 事業計画2022/01/10事業計画
お知らせ

2021年 年末年始休業のお知らせ

By Atsuko Sekiguchi

いつもGuppy Web Service … More 2021年 年末年始休業のお知らせ →

2021年 年末年始休業のお知らせ2021/12/20年末年始
FileMaker

FileMaker Proシステム条件

By Atsuko Sekiguchi

毎度毎度検索をしているので、自分のサイト … More FileMaker Proシステム条件 →

FileMaker Proシステム条件2021/04/05FileMaker, システム要件, 対応OS 0
お知らせ

お問い合わせについて

By Atsuko Sekiguchi

Guppy Web Serviceにお問 … More お問い合わせについて →

お問い合わせについて2021/03/15 0
システム開発

youはなぜ独自にシステム開発を?

By Atsuko Sekiguchi

2021/03/10から48時間、Twi … More youはなぜ独自にシステム開発を? →

youはなぜ独自にシステム開発を?2021/03/13 0
FileMaker

ボタンの形は変えられるんだよ

By Atsuko Sekiguchi

FileMaker Tipsとして、ボタ … More ボタンの形は変えられるんだよ →

ボタンの形は変えられるんだよ2020/06/12FileMaker, filemakergo, YouTube 0
FileMaker

FileMakerサンプルとして日々の体調管理チェックアプリを作りました

By Atsuko Sekiguchi

昨今の新型コロナウィルスの猛威はとても大 … More FileMakerサンプルとして日々の体調管理チェックアプリを作りました →

FileMakerサンプルとして日々の体調管理チェックアプリを作りました2020/04/24 0

投稿ナビゲーション

Page 1 Page 2 Next page

検索

最新記事

  • 2022/05/11 セミナー登壇します 2022/05/10
  • 2022年 第1四半期報告と第2四半期に向けて 2022/04/04
  • 2022/02/17 事例セミナー登壇します 2022/02/07
  • 2022年 事業計画 2022/01/10
  • 2021年 年末年始休業のお知らせ 2021/12/20

読まれてます!

  • 2022/05/11 セミナー登壇します
  • 2022年 第1四半期報告と第2四半期に向けて
  • 2022/02/17 事例セミナー登壇します
  • 2022年 事業計画
  • 2021年 年末年始休業のお知らせ

カテゴリー

  • FileMaker (3)
  • Uncategorized (1)
  • お知らせ (4)
  • システム開発 (1)
  • セミナー (2)
  • 事業計画 (2)

Qiita最新記事

  • 【FileMaker】FileMaker Goで出庫チェック 0ストック
  • 【FileMaker】curl ググって解決しづらかったこと 1ストック
  • 【FileMaker】Rakuten Rapid API経由で画像データをPDFに変換する 0ストック
  • 【FileMaker】FileMaker Goで原価をその場で確認する 0ストック
  • 【FileMaker】Rakuten Rapid API経由でCOVID-19情報を取得する 0ストック
  • 【FileMaker】Google Translate API を使ってみる 0ストック
  • 【FileMaker】FileMaker Goで入庫チェック 0ストック
  • 【FileMaker】SendGrid経由でメールを送る - テンプレートを使う 0ストック
  • 【FileMaker】在庫管理をQRコードで 0ストック
  • 【FileMaker】SendGrid経由でメールを送る - 一括送信編 0ストック

RSS YouTube Cnannel

  • OCR APIを使ってiPhoneで登録→PCで確認デモ 2022/02/25
  • 【FileMaker】5分で完成!繰り返しフィールドに条件付き書式をつける 2020/06/22
  • 【FileMaker】5分で完成!いや、今回は5分かからずに作れる!ボタンデザインと動画の取り込み 2020/06/12

Atsuko Sekiguchi

Atsuko Sekiguchi
この動画は、2022/02/17に開催された、株式会社サポータス主催
「Claris FileMaker ベンダーが語る API連携、IoT連携、BPO連携【 完結編 】」
で紹介したAPI連携のデモになります。
実際のコードは解説していません。
API実装をしたFileMakerアプリの動きのご紹介です。

電子帳簿保存法の第一歩として紹介した紙書類の電子化について、FileMakerを使って実現するために、Rakuten Rapid APIに登録されているOCR Supreme APIを実装しています。
OCR Supreme APIをFileMakerに実装する解説は、下にまとめたリンクのQiita記事を参考にしてください。


●動画中の操作の流れ

FileMaker Goで紙の書類をカメラで撮影
↓
OCR Supreme APIを使って PDFへ変換
↓
OCR Supreme APIを使って テキストへ変換
↓
OCR Supreme APIを使って HTML(hOCR)へ変換
↓
FileMaker ProでFileMaker Go経由で登録・変換されたデータへアクセス
↓
変換されたPDFオブジェクトで画像ではなくPDF文字データとして変換されていることを確認


●動画関連のリンク

・Rakuten Rapid API
https://api.rakuten.net/

・OCR Supreme API
https://api.rakuten.net/vds-ltd-vds-ltd-default/api/ocr-supreme

・Qiita 【FileMaker】Rakuten Rapid API経由で画像データをPDFに変換する
https://qiita.com/tyuma/items/78938e11000c0e6adafb


●セミナー関連のリンク

・株式会社サポータス 佐々木さま
https://www.youtube.com/channel/UCWrliLX1WuXXfWze5RG4q_g

・つむぎや株式会社 葭仲さま
https://www.youtube.com/channel/UCpZIsin-1DEoJWNvG4FaJag

・Guppy Web Service セミナー登壇するよ記事
https://guppywebservice.info/archives/484


***********************************
FileMaker関連の商標について
Claris、FileMaker、およびファイルメーカーは、Claris International Inc. の米国および/またはその他の国における登録商標になります。
その他、商標につきましてはClarisホームページのご確認をよろしくお願いします。
https://www.claris.com/ja/company/leg...
***********************************
OCR APIを使ってiPhoneで登録→PCで確認デモ
YouTube Video VVU5OGFnaG5PNXNpTDkxeGY2XzI0UjVRLjgzeVF3aXl5TWJR
FileMaker Pro Advanced 18で作る、繰り返しフィールドでの条件付き書式です。

このサンプルはFileMaker Pro Advanced 18で作成していますが、条件付き書式はFileMaker Pro 9から実装されている機能なので、ほとんどのバージョンで参考にしていただけます。

条件付き書式自体の設定の仕方はなんとなくわかるけれど、繰り返しフィールド(配列)で設定するにはどうすればいいの?
配列全部に設定するの?と迷うことがあるかと思います。
この動画では、繰り返しフィールドで条件付き書式を設定するときの動きや、ちょっとしたTipsを紹介しています。

FileMaker以外の言語からきた方にもわかりやすいように、「繰り返しフィールド」のことを「配列」という他言語で使う言葉も併用して解説をしています。

この「5分で完成!」シリーズは、(ほぼ)ノーカットでアップしています。
途中「あ、間違えた」という部分もありますが、ゆるい目でご覧ください。

***********************************
FileMaker関連の商標について
Claris、FileMaker、およびファイルメーカーは、Claris International Inc. の米国および/またはその他の国における登録商標になります。
その他、商標につきましてはClarisホームページのご確認をよろしくお願いします。
https://www.claris.com/ja/company/legal/trademark.html
***********************************
【FileMaker】5分で完成!繰り返しフィールドに条件付き書式をつける
YouTube Video VVU5OGFnaG5PNXNpTDkxeGY2XzI0UjVRLkc5dElBUy1QRXEw
FileMaker Pro Advanced 18で作る、四角くないボタンとFileMaker Go(iOS)で使える動画取り込みや電話をかける機能の作り方です。

このサンプルはFileMaker Pro Advanced 18で作成していますが、電話とメール送信はFileMaker Pro 6以前からの機能なのでそれ以降のバージョンでしたら同じように実装できると思います。
動画(AVなんたらと書いてあるスクリプトステップ)関連はFileMaker Pro 14以降で動作します。
現場のマニュアルづくりなどにも参考にしてください。

この「5分で完成!」シリーズは、(ほぼ)ノーカットでアップしています。
途中「あ、間違えた」という部分もありますが、ゆるい目でご覧ください。

***********************************
FileMaker関連の商標について
Claris、FileMaker、およびファイルメーカーは、Claris International Inc. の米国および/またはその他の国における登録商標になります。
その他、商標につきましてはClarisホームページのご確認をよろしくお願いします。
https://www.claris.com/ja/company/legal/trademark.html
***********************************
【FileMaker】5分で完成!いや、今回は5分かからずに作れる!ボタンデザインと動画の取り込み
YouTube Video VVU5OGFnaG5PNXNpTDkxeGY2XzI0UjVRLlRhdk9NSVE2b3hN
Load More... Subscribe
Terms Display
JSON api adventcalendar2017 AdventCalendar2016 RapidAPI AdventCalendar2020 curl script AdventCalendar2015 FileMaker AdventCalendar AdventCalendar2019 filemakergo 条件付き値一覧 MySQL 新型コロナウィルス SendGrid adventcalendar2018 ログイン Substitute

Guppy Web Serviceについて

  • ホーム
  • Guppy Web Serviceについて
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

フリーランス協会

Guppy Web Serviceは、フリーランス協会に所属しています。

会員番号:000458
Guppy Web Service Proudly powered by WordPress
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Qiita
  • note